【公式】お引越し・入居前のお祓い・お清め33,000円~|僧侶派遣の涙そうそう
涙そうそうの僧侶派遣
LINE公式アカウント

お引越し・入居前のお祓い・お清め

お引越し・入居前のお祓い・お清め

お引越し・入居前のお祓い・お清めは涙そうそうにお任せください

新生活のスタートが控える2月~3月は、引っ越しシーズン真っ只中。入学や就職・転職などを機にご実家を出て、様々な思いを胸に新天地へ移られる方も多いのではないでしょうか?
このような新しい門出を迎えるにあたり、お祓い・お清めの儀式を行って新生活の平穏を願うという風習が古くからあります。
お祓い・お清めには不浄なものを取り除き、場を清浄させるという役割があり、今でも仏教(密教系の宗派)・神道によって執り行われています。
お部屋の雰囲気やご本人の気持ちがスッキリすることで、憂いなく新生活を送られるのも特徴のひとつです。

涙そうそうでは、お祓い・お清めといった法務に対応できるお坊さんの手配を承っております。お引越しで中古の賃貸住宅や物件ご入居される前に、お部屋に対して読経をあげさせていただき、気持ちよく新生活が送られるようお手伝いいたします。
お気軽にご相談ください。


なぜお祓いをするのか

お祓いとは、穢れや厄災などの不浄を取り除くために行われる神道の儀式です。
新居へ引っ越した際のお祓いは『家祓い』といい、邪気を払うとともに家族の健康や安全を願うという意味があります。
中古物件や事故物件の場合は、祈願だけでなく以前住んでいた人の邪気や穢れを祓う意味を持ちます。

お祓い

こんな方にご依頼されています

  • 引越し先のお清めをしたい 引越し先の
    お清めをしたい
  • 新居が不気味で不安なので入居前にお祓いをしたい 新居が不気味で不安なので
    入居前にお祓いをしたい
  • 上京するため部屋のお清めをしたい 上京するため
    部屋のお清めをしたい
  • 新築の入居前にお清めをしたい 新築の入居前に
    お清めをしたい

引越し先へ入居する前や住人が亡くなった際などに、お部屋や物件に対するお祓い・供養は現在でも行われています。特に住人が亡くなった場合、死因によってはその物件が「事故物件」として扱われるため、不動産の管理者さん・オーナーさんの多くはお祓い・供養を実施されています。

お祓いをするタイミング

お祓いをするタイミングの多くは入居前の日取りの良い午前中に行うのが良いとされています。


新築物件の場合

新築物件の場合、地鎮祭、上棟式、竣工式の儀式を行うのが一般的なため、入居前のお祓いはどちらでも良いとされています。
ただし、建売物件の場合コスト削減や納期短縮のため儀式を短縮したり、行っていない場合もあります。詳しくはハウスメーカーに確認してみましょう。
儀式が行われていない場合、入居前にお祓いを済ませておくのが良いでしょう。
日取りは「大安」「先勝」「友引」の午前中に行うのが良いとされています。

中古・賃貸物件の場合

入居前にお祓いを済ませておくのが良いでしょう。ただ、忙しくて時間がとれない場合や業者の出入りによる気の変化などが気になる場合は入居後でも問題ありません。
日取りは「大安」「先勝」「友引」の午前中に行うのが良いとされています。

料金のご案内

料金表
基本料金 33,000円~
宗派指定料 +5,500円
読経の追加 +11,000円
料金に含まれている内容
  • 僧侶手配
  • お祓い・お清め・供養
  • お布施(お心付け)
  • お車代

不当な追加請求を防止するため、事前のお支払いをお願いしております。お客様が追加でご依頼されない限り、追加料金が発生することはございません。
また当日の金銭のやり取りも発生しませんので、ご安心ください。

お問い合わせはこちらから

【平日/土日祝】9:00~17:00

お問い合わせ・お申し込みはこちら

050-5578-3842
  • 土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします
  • フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください
050-5578-3842

ご利用の流れ

1
お問い合わせ・お申し込み

まずはお問い合わせください。お電話・メール・LINEで受付けております。

2
日程・時間の調整

ご希望のお日にち(第三希望まで)、宗派のご指定、駐車場の有無などお伝えください。ご希望のお日にち、お時間帯にお坊さんが手配できるよう調整します。

対応頂けるお寺さんは檀家さん優先となっておりますので、お客様にお日にち・お時間をずらしていただくようお願いする場合がございます。
お坊さんが確保できましたら再度お客様へ手配完了のご連絡を致します。

3
事前お支払い

お客様へご依頼内容確認書類とご請求書をお送りします。事前のお支払いとなりますので、支払期限までにお支払いをお願いします。

ご利用可能なお支払い方法:銀行振込(ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行)/クレジットカード決済(VISA・MasterCard・AMEX・JCB・Diners)/ATM決済(ペイジー決済)

  • 不当な追加請求を防止するため事前入金とさせていただいております。ご協力お願い致します。
4
お寺さんからのご挨拶

法務実施の前に、お寺さんよりご挨拶のご連絡が入ります。不明点などはその際に直接お寺さんへご質問ください。

お寺さんの固定電話もしくは携帯電話より着信が入ります。電話番号はお客様への連絡票にも記載させていただいておりますので、その番号で着信があった場合はご対応いただけますようお願い致します。

5
法務の実施

決まった日時・場所にお坊さんがお伺いし、法務を実施致します。

  • 事前にご入金頂いておりますので、当日の金銭のやり取りは一切発生致しません。

事故物件のお祓い・供養に
おける注意点

お祓いの効果に絶対性はございません

お祓いには不浄なものを取り除き、場を清浄させるという役割があるとされていますが、その効果は保証致しかねます。
お祓いを行う一番のメリットは「安心感」が得られることであるため、物件の入居または購入を希望される方の精神的な負担を軽減させたい場合は、ご検討ください。

お祓い・供養が済んでも告知義務は必要

告知義務では、不動産の売買・賃貸契約前に売主・借主が買主・借主に瑕疵(かし)の内容を伝えなければなりません。
お祓い・供養を執り行ったとしても、事故物件であることには変わりなく、告知義務は残り続けます。

地域によっては対応できない場合がございます

離島や僻地などの場合、お坊さんの手配が出来かねることをご了承ください。また、ご依頼いただいたエリア付近で弊社提携先の寺院がない場合も同様です。
このような場合、オンライン法要サービスの「スマ坊さん®をご利用いただくことで、遠隔地からでも法務を実施いただけます。

全国エリアで受付対応中

北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
関東
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
甲信越・北陸
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
東海
  • 愛知県
  • 静岡県
  • 岐阜県
  • 三重県
関西
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県
中国・四国
  • 広島県
  • 岡山県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 香川県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県